文字サイズ変更

新着情報

ブログ

夢物語

こんにちは!

 

 

今回で2度目の開演の「夢物語」の皆様。

 

 

 

 

法被の下に垣間見ることができる、素敵な衣装。

この瞬間から、入居者様・利用者様は胸を踊らせていらっしゃいます!

 

 

 

 

いざ開演!

 

 

 

 

演者の皆さん、それぞれの個性が際立って、本当に情緒を感じます。

入居者様・利用者様の「喜怒哀楽」を存分に引き出して下さいます!

ふくのかみには多くの「ボランティア」の方々がお越しになって下さいます。

ふくのかみの職員の力だけでは、決して成しえることができない事を、サポートして下さいます。

 

 

これには本当に脱帽です。

 

 

 

 

そして、ふくのかみが満床に達する勢いの今、

 

当然の如く・・・、

 

 

「ふくのかみに入居して頂く」事が最重要なのではなく、

 

「ふくのかみに入居してから充実した日々を送って頂く」事が最重要であること。

 

 

私達にできる事を日々思案しながら、周囲のお力もお借りしながら、一日一日丁寧にサービス提供していきたいと思います。

 

 

 

 

 

フラダンス♪

こんにちは!

 

 

先日、フラダンス~プアプア~(~花・花~)の皆様にお越し頂き、ダンスと演奏、歌を披露して頂きました!

 

 

 

 

 

 

披露前の、スタッフ様!

華やかな笑顔と衣装で、バッチリ決まってます!!

 

 

 

 

いざ、開宴!!

 

 

 

 

柔らかさのなかに、躍動感のある振り付けに、不思議と心が癒されます。

 

 

 

 

 

 

そして、お次はギターの生演奏♪

素敵な演奏に合わせて、入居者様、利用者様が曲を口ずさみます!

 

 

 

 

 

 

「あの素晴らしい愛をもう一度♪」

幅広い年齢層に支持される、心に響く曲ですね。

 

 

 

 

 

 

そして、衣装替えの皆さん。

曲や衣装の違いで、フラダンスの表情も大きく変わってきます!

これが味でもありますね。

 

 

 

 

 

 

公演後の後の皆さん。

晴れやかな表情!

さすがのプロ!

 

 

 

 

ふくのかみには、様々な「ボランティアさん」にお越し頂いておりますが、本当にどの演技も個性があって、入居者様、利用者様の心に響いているようです!

 

 

本当に感謝感謝です<m(__)m>

 

 

 

 

 

 

 

 

お陰さまで、あと3室。

こんにちは。

 

 

お盆という事もあり、辺りは混雑している所が多いですね。

 

 

当ふくのかみにも、入居者様のご家族様・ご友人様が沢山足を運んで下さっております。

 

 

本当に嬉しい事です。

 

 

 

 

そして、本日は個性的な来客・・・、

 

 

 

 

 

 

ん??

 

 

 

 

 

 

信楽焼きのタヌキさんです!

 

 

因みに私の身長に迫るサイズですが、何とも言えない表情と体型も手伝って、とても愛嬌があります。

 

 

このタヌキさん・・・、

 

 

文字通り「他を抜く」「他より秀でる」等の意味があるらしく、縁起物としての位置付けがあるようです。

 

お陰さまで、当ふくのかみも、残り居室があと「3室」

 

タヌキさんの充分なご利益があったかどうかはさておき、皆様に日頃からご愛顧を賜っている事に感謝し、この場をお借りして心より御礼申し上げます。

 

まだまだ、発展途上段階の私共ではありますが、これからも入居者様により満足して頂ける様、努力して参ります。

紀寿・百寿

こんにちは!

 

今回は、とてもおめでたい記事です。

 

「ショートステイふく」の、とある利用者様が、この度百歳のお誕生日を迎えられました。

 

「百年=一世紀」

 

 

長寿社会であるとはいえ、一世紀の人生を刻まれる方と私たち若いスタッフが時間を共有させて頂く機会は、本当に貴重だと思います。

 

 

 

 

写真ではお見せできませんが、ご本人は、いつも素晴らしい笑顔。

 

 

 

そして、普段から好き嫌いなく、お食事をしっかりと召し上がります。

 

もちろん、スタッフが総力を上げ、心を込めて作ったケーキも!

 

 

これが何より健康の秘訣かもしれません。

 

 

 

 

施設長・当スタッフからの心ばかりのプレゼント。

 

この瞬間の笑顔が更に素敵でした!

 

 

 

私自身に置き換えたとき、「心から笑うこと」「過度に選り好みせず食事を摂ること」

 

基本的なことだけれど、これが果たしてできているのだろうか・・・。

 

しばし、反省です・・・。

 

「人生の大先輩」は何も語ることなく、私達が忘れかけていたものを、さり気なく思い出させて下さいます。

 

大変おめでたい場において、「人生経験に勝るものはない」ということを実感した一幕でした。

 

 

 

 

 

 

「入居する」ということ。

こんにちは!

 

近日中は特に新規入居の方が多く、場合によっては入居日にお迎えに上がることもあります。

 

先日も、入居の方をお迎えに市外へ・・・。

 

道中の写真です。

 

 

そして、無事に現地に到着しました。

 

ご自宅にはご家族様を始め、近隣の方々が待機して下さっておりました。

 

そして、近隣の方々が家財道具の車への搬入~丁寧なお見送りまで、全てフォローして下さいました。

本当にあったかい。

 

「ご本人」と「ご家族」が如何に地元の方々に大切にされていたか、更に「ご本人」と「ご家族」が如何に地元を大切にされていたかという事を、身に染みて感じました。

 

助け合ったり、支えあったり。時には頼ったり。

 

そんな慣れ親しんだ「大切な地元」を離れるご本人・・・。

 

「入居する」ということは単なる「住み替え」「引越し」ではなく、場合によっては「大切なものに別れを告げる」事もある・・・。という事を痛感しました。

 

ふくのかみで新たなスタートをきって頂き、時間が経った時に「ここに来て良かった」と思って頂ける様に、職員一同更に尽力していきたいと思います。