文字サイズ変更

新着情報

ブログ

お茶会(済美平成中等教育学校・茶道同好会)

こんにちは。

 

先日ふくのかみにて「お茶会」を開催致しました。

 

今回、「御点前」を披露して下さるのは、「済美平成中等教育学校・茶道同好会」の皆さん。

 

 

 

 

 

 

学生さんが勢揃い。

入居者様・利用者様も思わず、眉を細めます。

 

 

 

 

 

 

「茶道具」

道具を設えると、本当に趣が伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

「御点前拝見」

学生さん・入居者様が織りなす厳かな雰囲気。

心地良い緊張感が伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

私も頂戴しましたが、本当に貴重な「一服」でした。

 

 

この場をお借りして、済美平成中等教育学校の皆様に心より御礼申し上げます。

 

 

新しい試みを始めました。

こんにちは!

 

「新しい試み」の前に。

 

今回もデイサービスの手作りおやつをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

こちらはシフォンケーキ。専用の型を使用し、丁寧に焼きました。優しく、柔らかい口当たりが特徴です。

 

 

 

 

 

 

見た目はシンプルですが、バニラの風味が強調されたプリン。

余り食欲が湧かない方や、水分補給にも最適です。

 

 

 

 

 

 

そして、ほんのりとした甘さが特徴のスイートポテト。

「さつまいも」本来の甘みを大切にした一品。

コーヒーがよく合います。

 

 

 

 

そして本題。

 

 

 

 

こちらの「水溶性食物繊維」

料理や飲み物に一定量加えて摂取して頂く事で、「便秘」を予防します。

 

以前にも少し触れましたが、「便秘」と聞くとどうしても思い浮かべてしまうのが「下剤」や「浣腸」

必要時に適切に使用する分には勿論問題ありませんが、どうしても少し身体に負担を掛けがちですよね。

 

実際にお試しになっていらっしゃる入居者様もいらっしゃいますが、お腹の調子が良くなってきている方が徐々に増えつつあります。

 

ただし、これも適切な「食事摂取」や「水分補給」が根底にあってこその事。

 

基本中の基本ですが、この部分を更に大切にしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

三線(済美平成中等教育学校・三線同好会)

こんにちは。

 

恒例となりました、「済美平成中等教育学校・三線同好会」の皆さんによる演奏。

 

 

 

 

毎回言ってるような気がしますが、学生の皆さん「あどけなさ」と「凛々しさ」が共存しているような気がします。

入居者様・利用者様も純粋で一生懸命な姿に胸を打たれたのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

開始早々から、圧巻の演奏。

三線の独特の音色は明るい曲にも・哀愁が漂う曲にも心地良く響きます。

顧問の先生の指揮にも気持ちがこもっています。

 

 

 

 

 

 

三線の演奏に合わせて、入居者様・利用者様も歌を口ずさみます。

 

「奏者と皆さんが一体になる」これも個性的な楽器を愉しむ醍醐味の一つです。

 

 

 

 

そして、残念ながら画像にはありませんが、生徒さんお一人お一人が「鶴」を折って、皆さんにプレゼントして下さいました。

 

最後まで本当に心温まる演出でした。

 

夢ものがたり

こんにちは。

 

恒例のイベント、「夢ものがたり」

 

今回も「芸達者」が一堂に集結。

 

 

 

 

当然ですが、演者さんによって衣装も様々。これだけでもそれぞれの方の個性が光ります。

 

 

 

 

 

 

「語り」の秀逸なこの方。華美な衣装も相まって、味のある演技が際立ちます。

 

 

 

 

 

 

「緑」の際立つ素敵な衣装。魅力的かつ、本当に力強い「舞」です。

 

 

 

 

 

 

演技終了後も、演者の皆さんが入居者様・利用者様お一人お一人と優しく接して下さいました。

中にはその優しさに名残惜しそうになさる方も。

 

本当に最後まで心温まる演出でした。

 

 

 

 

 

 

うたの会

こんにちは。

恒例の「うたの会」

 

 

 

 

ふくのかみのイベントの中でも、最もアットホームな雰囲気の催しです。

 

 

 

 

 

 

今回、特に皆さんの共感を得た、坂本九さんの「上を向いて歩こう」

 

米・英では「SUKIYAKI=すきやき」として発表されている事でも有名です。

 

この「すきやき」

イギリスの担当者が来日した際、「上を向いて歩こう」の意味をよく理解できず、その際に食べて印象に残った「すきやき」をそのまま流用したのが、由来だとか・・・。

 

 

 

 

 

 

曲は変わって「春」

挿絵には「東京スカイツリー」・時代の流れと共に隅田川の象徴も変化している事に、感慨にふける方も多かったのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

そして、本日の主役と申しても過言ではない、入居者様のご家族様。

「鬼のパンツ♪」では、軽快な踊りを披露して下さいました。

入居者様・利用者様からも「一番踊りが上手だった」とのお声が!

 

 

 

 

 

 

間奏においても、講師の腕前が光ります。

心温まる伴奏が響き渡ります。

 

 

 

 

 

 

職員も寄り添いながら、一緒に歌を口ずさむ。

とても和やかな余韻を残したまま、会が終了しました。

 

次回も心待ちにしております。