文字サイズ変更

新着情報

サ高住

あまびえ

 

 

こんにちは。ふくのかみです

 

 

 

 

日中に聞こえるセミの鳴き声が、暑さを倍増させる様です。

 

 

 

 

 

疫病退散にご利益があるという「アマビエ」という妖怪です。

 

1日も早く皆さんが、日常生活に戻れますように🙏と

 

願いをこめて、小学生の娘が描きました(笑)

 

暑い時期が続きますが、水分補給を心がけて

 

体調管理に気をつけて行きましょうね💗

 

 

作品集

 

 

こんにちは

 

ふくのかみです❗️

 

早いもので暑い暑い8月も今日で終わりですね😊

 

さて今日はサ高住の入居者様の作品をご紹介いたします🎶

 

ワンちゃんの置物可愛いですね😍❤️

 

犬種はシュナウザーですね🐶

 

 

 

 

 

次はパッチワーク集

 

とっても素敵ですね🎶

 

 

 

     

 

 

そして最後は絵手紙です❗️

 

 

  

 

 

如何でしたか?

 

これらは全部サ高住に入居されている

 

ある一人の入居者様の作品集です😊❤️

 

まだまだ暑い日が続きますが

 

皆様熱中症にはくれぐれもお気をつけてお過ごし下さい❗️

 

 

ショートステイふく 機能訓練

 

こんにちは! ☺️

 

ショートステイふくです。

 

ふくでは、レクリエーション、機能訓練に力をいれております👍️

 

そして、今回は機能訓練の様子を紹介したいと思います!

 

ご利用者様の個別機能プログラムに基づいて

 

訓練をさせて頂いています🚶

 

 

 

 

 

↑↑笑顔で楽しく歩行訓練をされています。

 

 

 

 

☆会話を交えながら、ご利用者に分かるように説明をしています。

 

 

 

 

ふくでは 毎日、レクリエーション・機能訓練を行っております🚶

 

 ご利用者がいつまでも元気で生活が送れるよう取り組んで参ります☺️

 

宜しくお願い致します。

 

 ショートステイふくより。

                                            

 

七夕

こんにちは。ふくのかみです☺️
梅雨どきらしく、ジメジメした日が続きますね☔

 


七夕🎋に向けて、入居者様と一緒に七夕飾りを作りました。

 


 

 


 

 

 

 

 

皆様思い思いに、短冊に願い事を書かれました🌠皆様の願い事が、叶いますように🌌

 

すっきりしない天気が続きますが
体調には気をつけて過ごしていきましょう✨💗

 

 

震災避難 地域で協力

 

 

12月1日(日)南海トラフ巨大地震発生時の要支援者の避難方法や避難所の設営手順を

 

確認する訓練が、済美平成中等教育学校でありました。

 

同校が避難場所となっている南斎院町と空港通地区の5自主防災会が

 

合同で開催しています。

 

 

 

 

ふくのかみも地域の避難場所として、

 

少しでも地域の方を受け入れられるよう協力させていただいています。

 

今日の訓練では地域住民ら約400人が参加となりました。

 

午前8時に南海トラフ巨大地震が発生したと想定で実施。

 

皆で協力し1次避難所に集まり安否確認。要支援者を車椅子やリヤカーで高齢者福祉施設へ

 

搬送しました。

 

 

 

 

また西消防署消防隊員から、救命救急や起震車体験、倒壊した家屋からの救出方法の指導を

 

受けました。

 

 

 

 

 

今回の訓練で、いま一度地域の協力(自助・共助)が大切になると考えさせられた

 

訓練となりました。